top of page

目の奥が重い・痛い。パソコン疲れに効く頭のケアとは?

  • 執筆者の写真: Suimin Lab.林
    Suimin Lab.林
  • 4 日前
  • 読了時間: 5分

更新日:23 時間前



パソコン疲れ


「目の奥がズーンと重く、なんだか痛い…」

「夕方になると頭がボーッとして集中できない」


そんな症状に悩んでいませんか?


リモートワークやデスクワークが日常となった今、長時間のパソコン作業によって目の奥が重だるくなり、頭や首まで不快感が広がるという人が急増しています。


実はこの不調、単なる目の疲れだけではなく、頭部全体の“こり”や自律神経の乱れが関係していることもあるのです。


目の奥が重い・痛い。パソコン疲れに効く頭のケアとは?その改善方法をご紹介します!



 

目の奥が痛くなる原因とは?

 

目の奥に感じる痛みや重だるさの正体は、「眼精疲労(がんせいひろう)」が主な原因です。


眼精疲労とは、目を長時間使いすぎたことで、休んでも回復しにくい目の疲れや痛み、かすみ、頭痛などの不調が現れる状態のことです。 


それらは、目のピント調整を担う毛様体筋も酷使され、疲労が蓄積することによって起こります。


しかし、実は目の筋肉の疲れだけでなく、


  • 前頭部やこめかみの筋肉の緊張

  • 首や肩の血流不良

  • 自律神経の乱れ


なども複合的に影響し、目の奥の痛みや重さを引き起こすのです。


特に現代人は緊張状態が続きやすくリラックスしにくいのが特徴で、目の疲れが取れにくいと感じる人は、自律神経のバランスが崩れているサインかもしれません。



 

頭部ケアが“目の奥の疲れ”に効く理由

 

目が疲れているのに「なぜ頭をほぐすの?」と思われる方もいるでしょう

しかし、目と頭は神経や筋肉で密接につながっており、一体化して働いているのです。



【ポイント1】前頭部・側頭部の筋肉をゆるめる


目の周辺の筋肉や、ピント調整に関わる毛様体筋は、実はおでこの筋肉やこめかみの筋肉ともつながっています。そのため、頭部をほぐすことで、目周辺の筋肉がゆるみ、疲労回復を促すのです。



【ポイント2】血流が改善し、酸素と栄養が届く


頭皮やこめかみをマッサージすると、頭部や目のまわりの血流が一気に改善されます。これにより、目の筋肉に酸素や栄養が行き渡りやすくなり、重だるさや痛みが和らぎやすくなるのです。



【ポイント3】自律神経のバランスが整う


後頭部のツボ周辺をほぐすことで、副交感神経が優位になり、リラックス効果が高まると言われています。結果的に、ストレスによる目の疲労や頭痛も軽減しやすくなります。



 

目の奥が重い・痛い。パソコン疲れに効く頭のケアとは?

 

頭のマッサージ

自宅で簡単にできるセルフケアを3つご紹介します



① 前頭部のマッサージ(おでこ)


  1. 手のひらまたは指の腹を使い、おでこの中心に軽く手を当てます


  2. おでこの中心からこめかみに向かって、円を描き、撫でるようにマッサージ


  3. 呼吸を深くしながら、左右5回ずつゆっくりと繰り返しましょう


効果:目の周りや額の緊張をゆるめ、眼精疲労や頭の重さを緩和します



② 側頭部をほぐす(こめかみ)


  1. 両手の指の腹を、耳の上〜こめかみにあてます


  2. 円を描くように、頭皮を動かしマッサージします


  3. 頭皮が動くくらいの強さで、左右を同時に10〜15秒ほど行いましょう


*こめかみの側頭筋をゆるめることで、目の奥の重さやこりを軽減します。



③ 首のストレッチ(後頭部〜首の)


  1. 背筋を伸ばし、右手で頭の左側(耳の上あたり)に手をおきます


  2. ゆっくりと右側に首を倒し、左側の首筋を気持ちよく伸ばしましょう


  3. そのまま深呼吸をしながら15秒キープし、反対側も同様に行います


*首や肩の血流を促進し、頭・目・肩の疲れをケアします。




 

“目の奥の痛み”は全身のサイン

 

目の奥が重い・痛いと感じるのは、「ただの目の疲れ」ではなく、頭部や首、さらには自律神経の疲労が根本原因になっているケースが多くあります。


だからこそ、目だけに注目するのではなく、頭から全体をケアすることで根本改善に向けて、頭からのケアを取り入れてみてください。そうすることで目も心も軽くなる感覚を実感できます!


セルフケアで改善しきれない頑固なこりや慢性疲労には、プロによるドライヘッドスパがおすすめで、頭部全体を丁寧にゆるめることで、筋肉の深部や自律神経へアプローチし、睡眠の質の向上や、目の回復力アップが期待できますので是非チェックしてみてください



 

睡眠の質を高めるドライヘッドスパ専門店 Suinin.Lab

 

最後に、セルフケアではなかなか改善しない、首〜後頭部の重だるさの施術には、プロの手によるドライヘッドスパがおすすめです。


◎ドライヘッドスパの効果は


• 頭皮の筋膜・筋肉をほぐし、自律神経を整え、睡眠の質を向上させ、眼精疲労・肩こりの改善にもつながると言われています。


特に後頭部中心の施術では、「重たい頭」がスッと軽くなるような感覚が得られたという声が多数寄せられています



  • 睡眠の質が悪く、常に疲労感がある


  • 首や肩のマッサージでは解決しない


  • 頭痛・めまい・目の疲れも感じている


  • 目の奥が重く、集中力が続かない方


  • 睡眠の質の低下を感じている方


  • セルフケアでは改善しないほど硬い方


こういう方は、ドライヘッドスパや自律神経にアプローチできる施術を受けることで、心身のバランスが整いやすくなります。


  • 後頭部の緊張緩和

  • 副交感神経の活性化

  • 脳疲労の解消といった効果が期待できます。


筋膜を優しくゆるめ、神経の圧迫を軽減し、副交感神経が優位にすることで、リラックス状態で血流が改善し、頭痛の予防につながります。


おすすめは「90分ヘッド・全身コース」です。


首肩周りの筋肉の緊張をほぐし、後頭筋を始め、頭皮の状態・力加減を念入りに確認しながら施術させていただきますのでお気軽にご相談くださいませ。


初回の方は大変お得な初回割引でご案内可能ですので、是非チェックしてみてくださいね


ヘッドスパ大阪

ヘッドスパ大阪

ヘッドスパ大阪

Suimin Lab.(スイミン/ラボ)の特徴


睡眠の質を高めることを目的としたドライヘッドスパ専門店。


極上の睡眠空間の中で鍼灸師や柔道整復師など、国家資格を保有しているスタッフによる独自のヘッドマッサージ技術で質の良い睡眠体験を実感してください


アクセス情報


所在: 大阪府大阪市都島区都島本通1-1-18 大倉ビル3F


アクセス:地下鉄谷町線「都島駅」から徒歩7分/JR「桜ノ宮駅」から徒歩約5分


10-24時まで営業

提携駐車場 有・お車での来店も可能

ペアでのご予約も可能



Comments


Commenting on this post isn't available anymore. Contact the site owner for more info.
Copyright©2024 Suimin Lab. All Rights Reserved.
bottom of page